リウマチは関節の痛みを主な症状とする原因不明の慢性炎症性の病気であるとされ、さらに現代医学では治らないとされています。膠原病の一つで、最も多い自己免疫疾患とも言われています。しかし一方ではアレルギーの四つのタイプの中のV型のアレルギーとも言われています。私自身の考えではリウマチもアレルギーも同じ異物を排除しようとしている人体の正しい免疫反応であり、免疫を抑制しない限りはリウマチ抗体(IgG抗体)は自然に抗体のクラススイッチをし、アレルギー抗体(IgE抗体)になりアトピーが出現し、最後はアトピーの治療となるのです。私はアトピーを治すことが出来るのでリウマチも治せるのです。
私は世界で初めて見つけた自然後天的寛容の理論(処理できない大量のアレルゲンと出会うと人体はそれに対応する抗体を作れなくなり、そのアレルゲンと共存するようになる。)を武器にしてアトピーやアレルギー性鼻炎・結膜炎やアレルギー性気管支喘息の全てを漢方煎剤を用いて完治させているからこそ私はリウマチを治すことが出来るのです。しかしアトピーの場合は痒みを掻いて楽しむということはできますが、リウマチの痛みは楽しむわけにはいきません。従ってリウマチがアトピーになるまで痛みをどれだけ楽にするかということが一番大きな仕事になります。そのためには漢方煎剤だけでは不充分で、鍼灸も併用せざるを得ません。
実を言いますと初期のリウマチの診断はかなり難しいのです。言うまでもなく自覚症状としては痛みが中心ですが、初期には手足のしびれ感で始まることがあります。しかも継続してこのような自覚症状が出るとは限らないうえに血液検査による炎症の確認も出来ないことがあるので、使いすぎの腱鞘炎とか五十肩とかなんとなく単純な関節炎とかと誤診されるのです。これはリウマチがアトピーや花粉症と同じくアレルギーの一つであるからです。つまり、初期のアトピーは四六時中痒いのではなくてアレルゲンが大量に入った時だけ痒くなり、排除してしまうと痒みが消えてしまうのと同じように、リウマチの場合も、ある一定量のアレルゲンが一過性に侵入した時に初めて免疫が発動され血液検査が陽性になり痛みも見られるのです。そのアレルゲンを排除してしまうといつのまにか痛みも消え検査も陰性になるのです。一度異物と認識されたアレルゲンは免疫寛容が起こるまで侵入するたびに排除され続けるので徐々にリウマチの症状がひどくなることもあります。従って本格的なリウマチになるのに時間がかかり、人によっては数年かかることもあります。中にはその内に知らず知らずのうちに免疫寛容を起こし、自然にリウマチを治していることもあるのです。逆に知らず知らずステロイドをはじめとする免疫抑制剤を投与されている人はリバウンドを繰り返し、本格的なリウマチになる事もあるのです。これもアトピーの場合に見られることです。実際全てのリウマチ関連の血液検査が陰性であるにもかかわらず、関節の痛みを訴える患者さんがいますが、このような患者さんでも経過を観察していると免疫グロブリン(抗体を含んでいる蛋白)の上昇や血沈(炎症の度合いを示す検査)の一過性の上昇が見られます。従ってこのようなタイプのリウマチでは、検査が全て陽性になっている時はかなり重症なリウマチであります。一方、ある一定量のリウマチのアレルゲンが常に侵入した結果生じるリウマチの場合は初期から排除する為の免疫反応が継続して生じ、その結果リウマチの検査がいつも陽性で痛みも継続するのです。このような患者さんのリウマチの診断は容易なのです。
アトピー患者と同じように当院に来られる前にはリウマチの患者さんは現代医学の間違った免疫抑制剤による治療を受けておられます。免疫抑制剤を使う限りは自然後天的寛容は絶対に起こりえないので(免疫抑制剤を使うとアレルゲンが大量に侵入してきたかどうかが認識されない為、いつまでも戦いを続けるのです。)現代医学はリウマチを治すことは出来ないのです。さらに抗体のクラススイッチも起こりにくく、リウマチがアトピーになりにくいので、最後にアトピーとして治すことも出来ないのです。従ってアトピーの治療と同じくリウマチの場合も一切治療されないで来られた患者さんが一番簡単に早く治りますが、残念ながら長い年月に渡ってリウマチを患ってきた人は大量の免疫抑制剤が投与されているので、その影響を取るのに時間が掛かります。実は免疫抑制剤の影響を取る際に、一番困るのは止めた時に生じる離脱症状(リバウンド)よりも、むしろ自然後天的寛容が起こるのに長い時間がかかることです。従って私の仕事はアトピーの治療と同じくリウマチの場合も他の病院で行われた間違った治療の後始末が99%であり、あとの1%は自然にリウマチをアトピーに変えアトピーの自然後天的免疫寛容を待つことなのです。
治りやすさについて言えば、ステロイド注射をされてきた人が一番治りにくく、次に治りにくい人はステロイドの内服剤を長期に飲んできた人です。最近強力な抗リウマチ剤が開発されこれを飲んできた人も治りにくい印象があります。最後は抗炎症剤を飲んできた人であります。(ステロイド注射が圧倒的に悪いのは、注射されると全てのステロイドが免疫の細胞の遺伝子に入り込んで正常な免疫の働きを止めてしまうからです。従ってステロイド注射は免疫の働きを一時的に止めることによって見掛けは痛みをすぐに止めるのですが、正常な遺伝子に戻すのに非常に長い時間がかかります。)私は声を大にして叫びたい。ステロイドの注射は絶対にするな!ステロイド内服剤を絶対に飲むな!と。
現代医学の免疫抑制剤を止めると多かれ少なかれ必ず離脱症状が出ます。しかしアトピーと同じく離脱症状そのもので死ぬことは全く無い上に、リウマチの間は感染症という合併症も起こりませんからただただ痛みを減らすことが私の仕事の全てです。しかし体力の消耗が激しく大量のプロテインを補給する必要があります。体重の減少が10Kgを超える人もいます。(さらにステロイドを止めるとリバウンド症状として38度以上の熱が長期に続いたり、またきわめて稀に間質性肺炎(肺繊維症)が見られる人がいます。このような場合は治療を継続することが出来ない時があります。)その内にアトピーが徐々に繰り返し出現すると共に、上昇していたリウマチ関連抗体も減っていき多少の変形なら徐々ながら正常に戻っていきます。しかし残念なことにはステロイド注射を数本以上、ステロイド(プレドニン)の内服薬を1000mg以上服用してきた人の場合は、リウマチ関連抗体の上がり下がりが激しく、しかもその間の痛みの強さと体力の消耗は想像を絶するものがあります。一時期寝たきりになることも稀ではありません。こんな時には家族の手助けが絶対に必要となります。
最後に一言。ステロイドを長期に内服してきた人は副腎皮質の働きが全く働いていない(副腎皮質機能不全症)こともあり、急に止めるとショック死することがあるので自分勝手にステロイドを止めないで下さい。こんな時は副腎皮質の機能を回復する為に徐々にステロイドを減らしていくのですが、慎重になりすぎることは無いくらいです。
リウマチ完治の理論と証拠を以下にお見せします。